加湿器の電気代って凄い?と疑問に思ったことはありませんか?
冬の乾燥対策として加湿器は欠かせないアイテムですが、その運転コストについては意外と知られていないことが多いのです。
この記事では、加湿器の電気代の実態を明らかにし、知らなきゃ損する加湿器の選び方や節約方法を詳しくご紹介します。
適切な知識を持って、快適な室内環境を保ちながら、電気代も節約しましょう。
- 加湿器の種類やブランドによる電気代の違い
- 電気代を節約するための加湿器の選び方
- 加湿器の運転コストの実態とその影響
- 室内の快適な湿度を保ちつつ、電気代を抑える方法
加湿器の電気代は凄い?知らなきゃ損する加湿器の選び方
- 加湿器の電気代は加湿方法によって違う
- 加湿器の電気代を正確に計算するステップ
- 電気代は消費電力によってきまる
- 電気代が安い加湿器のランキング
- スチーム式加湿器の電気代、ヤバいって本当?
- 超音波加湿器の電気代、驚きの低コストを解明!
- ハイブリッド加湿器の電気代とその優れた特徴を徹底解析!
- 象印のスチーム式加湿器:その驚きの詳細を明らかに!
- 山善のスチーム式加湿器の電気代をチェック
- ダイニチ加湿器ecoモード活用での驚きの節約効果!
加湿器の電気代は加湿方法によって違う
加湿器の電気代は、加湿器の種類によって大きく変動します。
加湿器の種類は、その加湿方法から4種類に分けられています。
- スチーム式
- 気化式
- 超音波式
- ハイブリッド
スチーム式
スチーム式は、ヒーターで水を加熱して水蒸気を出させるタイプのものです。
いわば、やかんでお湯を沸かしているようなものです。
加湿しているときには、ヒーターがお湯を沸かそうとしてるわけですから、電気代は4種類の中で一番かかります。
電気ポットや電気ケトルが、ずっと沸かし続けているといったイメージです。
気化式
気化式とは、水を含ませたフィルターに温風を当てて水分を気化させる方法です。
部屋干ししてる洗濯物に、扇風機をあてて乾かしながら、水蒸気をどんどん蒸発させるイメージです。
ヒーターが入っていないので、電気代はかなりお安くなります。
超音波式
超音波式とは、超音波の振動でミスト(霧)を発生させて、それをファンで部屋の中に拡散させるものです。
電気代は比較的低めですが、水蒸気ではないために雑菌もいっしょにばらまいてしまうなどのデメリットがあります。
ハイブリッド
ハイブリッド式は、気化式にヒーターをドッキングさせたものです。
気化式は単なるファンで空気を当てていますが、ハイブリッドは温風をあてています。扇風機とファンヒーターの違いのようなものです。
なので、気化式よりも電気代はかかります。
まとめると、基本的な電気代の比較としては、
スチーム式 >ハイブリッド式 > 超音波式 > 気化式
になります。
ただし、最近では除菌や湿度管理などのいろいろな機能がついてる物が増えていますし、節電機能やエコ機能がついていますので、一概には電気代の高さを比較することはできません。
加湿器の電気代を正確に計算するステップ
加湿器の電気代を正確に知るためには、機種ごとのスペックを知る必要があります。
まず、基本となる計算式は以下の通りです。
消費電力(W) ÷ 1000 × 電気料金(円/kWh) × 使用時間(h) = 電気代(円)
この式をもとに、以下のステップで計算を進めます。
- 消費電力の確認: 加湿器の製品情報や取扱説明書で、消費電力を確認します。例えば、一般的な超音波式加湿器は約20W~40W、スチーム式は約200W~500Wの範囲となります。
- 電気料金の確認: 電気会社の料金表や最新の電気料金を確認します。地域や契約内容によって異なるため、正確な料金を把握することが重要です。
- 使用時間の見積もり: 1日の使用時間を平均して見積もります。夜のみ使用する場合や、24時間稼働させる場合など、使用状況によって変動します。
- 計算の実施: 上記の3つの要因をもとに、上記の式で電気代を計算します。これにより、日々の使用による電気代や、月間の合計電気代を知ることができます。
この方法を使用することで、加湿器の電気代を正確に、かつ簡単に計算することができます。
2番の電力料金に関しては、あなたのお宅での電力量料金の契約単価を調べる必要があります。
すぐに分からなければ、電力料金目安単価を参考にしてください。
公益社団法人全国家庭電気製品公正取引協議会は2022年7月22日、電気料金の目安単価をそれまでの27円から31円に引き上げました。
この目安単価は、電気代をざっくりと計算する際に使用する目安となる金額です。
つまり、いろいろな家庭の状況や、いままでの電力会社や新電力などを平均すると、だいたいこのくらいの電力量料金がかかると思っていいという金額になります。
実は、電力量料金は、段階制料金だったり、オトクなプランなど、電力会社によって変わって来ますので、一概にいくらかかるとか、いくら節約できるなど、はっきりとは言えないんです。
なので、詳しいことを知りたいときには、あなたのお宅の電力量の契約内容を調べるようにしてください。
電気代は消費電力によってきまる
上に書いた電気代を計算する式を見てもらえればわかるように、電気代は消費電力で決まってきます。
気化式や超音波式加湿器の場合は、最大消費電力が表示されていますのでわかりやすいです。
これは、楽天市場のアイリスオーヤマの商品のスペックです。
(引用:楽天市場)
最大消費電力が110wとしっかり書かれていますので、これを基に計算することができます。
ただ、スチーム式の加湿器の場合、スペックを見てもらうとわかりますが、2種類の消費電力が書かれています。
こちらは、象印EE-DD35の商品仕様です。
(引用:象印公式HP)
「湯沸かし立ち上げ時」と「加湿時」です。
もちろん数字も違っていますが、このどちらを参考にすればわからないですよね。
こたえは、「加湿時」を参照してもらえばいいんです。
というのは、湯沸かし立ち上げ時の消費電力とは、お湯を沸騰させるまでに使う電力量です。
なので、電気ケトルなどを想像してもらうとわかりやすいですが、沸騰させるまでは短時間ですよね。
ですから、沸騰するまでにかかる電気代は微々たるものだと計算していいんです。
それよりも、加湿時にはずっと電気を使い続けているので、そちらを基準に計算すれば、電気代を確認することができるんです。
電気代が安い加湿器のランキング
多くの人が気になる「電気代が安い加湿器」のランキングを紹介します。
8畳洋室タイプ(和室5畳)
- シャープ HV-EX30 8W
- シャープ HV-P30 9W
- パナソニック FE-KFU03 10W
- ドウシシャKWX-304 18W
- ドウシシャ DKW-2130 18W
19畳洋室タイプ(和室12畳)
- パナソニック FE-KXW07 16W
- パナソニック EF-KFU07 16W
- パナソニック FE-KU07 19W
- パナソニック FE-KXU07 19W
- バルミューダ ERN-1100 23W
消費電力だけに焦点をあてると、その他の機能や加湿方式に偏りが出てしまいます。
加湿器を購入する際には、電力代だけでなく、総合的に調べてみることが大切になってきます。
とりあえず、電気代を抑えたいのでしたら、消費電力の数字をまずご覧になってみてください。
関連:加湿器をテレビの横はNG
スチーム式加湿器の電気代、ヤバいって本当?
スチーム式加湿器は、その高い加湿能力から多くの家庭で愛用されていますが、その消費電力についてはしばしば話題となります。
このタイプの加湿器は、水を沸騰させて蒸気を発生させるため、その動作原理上、一定の電気を消費します。
具体的には、象印の売れ筋のスチーム式加湿器の場合、加湿時の消費電力は次の通りです。
- EE-DE35 305W
- EE-DE50 410W
これを基に計算すると、1日8時間稼働させた場合、EE-DD50の1日の電気代は
電気代=410÷1000×31×8=101.68
になります。(あくまでも計算値です)
これを31倍した1ヶ月分の電気代は、3,152円となります。
では、上で紹介した19畳洋室タイプ(和室12畳)での一番低い消費電力の16Wで計算してみると、
電気代=16÷1000×31×8=3.968
となり、31倍しても、123円にしかなりません。
その差は、約25倍にもなります。
気化式以外のハイブリッド式、超音波式に比べても、スチーム式の電気代は高くなります。
スチーム式はお湯を沸騰させてるので、高いわけです。
電気代が高いかわりに、スチーム式にはメリットがあります。
- 迅速な加湿能力
- 室温も上がる
- 菌が繁殖しにくい
- 広い空間にも対処
このメリットのため、電気代が高くなることを承知の上で、その他の機能や性能を重視して選ぶユーザーも多いです。
超音波加湿器の電気代、驚きの低コストを解明!
超音波加湿器は、特殊な振動板を使用して水を微細な霧に変換し、部屋全体に均等に湿度を供給する方式を採用しています。
人気ランキング1位のティファールを見てみます。
(引用:楽天市場)
ティファールの加湿器の消費電力は225wです。スチール式加湿器の約6割程度の電力で働いてくれます。
スチール式加湿器と同様に電気代を計算してみると、
電気代=225÷1000×31×8=55.8円
となり、1ヶ月の電気代としては、1,674円になります。
これは、スチーム式やハイブリッド式と比較すると、非常に経済的です。
そのため、長時間の使用や毎日の運用を考える場合、超音波加湿器は電気代の面からも非常に魅力的な選択肢と言えるでしょう。
ハイブリッド加湿器の電気代とその優れた特徴を徹底解析!
ハイブリッド加湿器は、最新の加湿技術を駆使して、スチーム式の迅速な加湿能力と超音波式の低消費電力の利点を組み合わせた革新的な製品です。
この組み合わせにより、部屋の湿度を迅速に調整しながらも、電気代を節約することが可能となっています。
ハイブリッド式加湿器の売上No.1の商品は、アイリスオーヤマのハイブリッド式加湿器になります。
この商品のスペックはこちら。
(引用:楽天市場)
こちらのハイブリッド加湿器の消費電力は、40Wです。
もうおわかりだと思いますが、計算するまでもなく、スチーム式加湿器の10分の1程度の電気代になります。
ハイブリッド式加湿器のメリットとしては、温めた風を当てるシステムのために、スピーディーな加湿が可能なところです。
水の粒子が小さく、雑菌の放出が抑えられ、加湿した風を部屋中に届けることができます。
象印のスチーム式加湿器:その驚きの詳細を明らかに!
象印は、家電製品の中でも特に高い信頼性と品質で知られるブランドです。
その中でも、スチーム式加湿器は多くの家庭での使用を見受けられます。
メリットとしては、
- 清潔な蒸気
- 広口容器で給水も湯捨てもらくらく
- 長時間加湿(連続8時間)可能
- チャイルドロック
- 転倒湯もれ防止構造
- 湿度室温デュアルセンサー搭載で自動加湿3段階
- クエン酸洗浄モードあり
- タイマー、湯沸かし音セーブなどの機能もあり
加湿器の中では、一番売れているモデルです。
山善のスチーム式加湿器の電気代をチェック
山善は、コストパフォーマンスに優れた家電製品で知られるブランドとして、多くの家庭で利用されています。
山善では、スチーム式、ハイブリッド式、超音波式の3タイプの加湿器を製造しています。
その中でも、スチーム式加湿器は16種もあり、その効果的な加湿能力と手頃な価格で注目を集めています。
一番売れてるスチーム式加湿器はこちら。
ダイニチ加湿器ecoモード活用での驚きの節約効果!
ダイニチは、先進的な技術とユーザーフレンドリーな機能で知られる家電ブランドです。
ダイニチの加湿器はハイブリッド式です。ecoモードが付いてるので、お財布にも環境にもやさしいです。
お部屋の広さや天井の高さなどから、10種類のモデルを選ぶことができます。
その中でも一番売れてるのがこちらです。
加湿器の電気代は凄い?知らなきゃ損する選び方と節約術
加湿器を使用する際の電気代を節約するための方法を紹介します。適切な湿度管理を行うことで、健康を守るだけでなく、電気代も節約することができます。
- 電気代をかけずに部屋を加湿するテクニック
- エアコンと加湿器を併用するメリット
- 常時加湿は電気代がかかるだけでなく健康にも良くない?
- 電気代を節約しながら健康的な室内環境を実現
- 湿度管理機能付き加湿器の選択が賢明な5つの理由
- 知らなきゃ損する選びかたと節約術
電気代をかけずに部屋を加湿するテクニック
部屋の乾燥は、健康や肌のトラブルを引き起こすだけでなく、快適な生活環境を損なう要因となります。しかし、加湿器を使用することで電気代が気になる方も多いでしょう。
そこで、電気を使わずに効果的に部屋を加湿する方法をご紹介します。
- 濡れタオル、洗濯物を干す
- 水を入れたコップを置く
- 石油ストーブや鍋でお湯を沸かす
- 入浴後、浴室のドアを開けておく
- 霧吹き、ルームミストを吹きかける
- 床を水拭きする
- 水槽や観葉植物を飾る
などがあります。
基本的に、水分を部屋の中にばらまく感じです。
一番基本的なのが、洗濯ものなどを干して、サーキュレーターや扇風機などで空気を循環させることです。
あとは、お風呂の湯気や観葉植物、水槽などをかざったり、床を水拭きして水分を直接蒸発させる方法があります。
昔ながらのストーブというものもあります。ストーブにやかんを欠けることもいいですが、ストーブやファンヒーターで火を燃やす事自体で、水分が発生しますので、おすすめです。
エアコンと加湿器を併用するメリット
冬の寒さや夏の暑さ、それぞれの季節において、室内の快適性を追求するためにエアコンは欠かせない存在です。
しかし、エアコンだけでは部屋の湿度を適切に保つことが難しい場合があります。そこで、加湿器の併用が注目されています。
- 同時調整の効果:エアコンは部屋の温度を調整するのに優れていますが、湿度の調整は得意ではありません。一方、加湿器は湿度の調整に特化しています。この二つを併用することで、部屋の温度と湿度を同時に最適な状態に保つことができます。
- 経済性の向上:適切な湿度が保たれることで、エアコンの効率が上がり、必要以上の冷暖房を抑えることができます。これにより、電気代の節約が期待できます。
- 健康面でのメリット:適切な温度と湿度を保つことで、肌の乾燥やのどの不快感を軽減し、より健康的な室内環境を実現します。
このように、エアコンと加湿器の併用は、経済的なメリットだけでなく、健康や快適性の面でも多くの利点をもたらしています。
常時加湿は電気代がかかるだけでなく健康にも良くない?
私たちが住む室内環境は、快適さや健康を保つために湿度管理が欠かせません。
特に乾燥する季節には、加湿器の使用が一般的です。
ですが、逆に加湿器を常時稼働させることは、思わぬリスクをもたらすことがあります。
- カビやダニの繁殖:部屋の湿度が過剰になると、カビやダニが繁殖しやすくなります。これらの微生物は、アレルギーの原因となることが知られており、健康を害する可能性が高まります。
- 電気代の増加:加湿器を24時間稼働させると、それだけ電気代も増加します。特に高機能な加湿器を使用している場合、1ヶ月の電気代が数千円増加することも考えられます。
- 適切な湿度管理の重要性:部屋の湿度は、季節や天気、室内の状態によって適切な範囲が異なります。湿度計を使用して、常に適切な湿度を保つことが、健康や経済的な面でのリスクを低減する鍵となります。
このように、常時加湿は一見便利に思えるものの、その背後には多くのリスクが潜んでいます。適切な湿度管理を心がけることで、健康的で快適な室内環境を実現しましょう。
電気代を節約しながら健康的な室内環境を実現
私たちが住む室内環境の湿度は、健康や快適さに直結しています。特に冬の乾燥する季節や、夏の高湿度の時期には、湿度管理が欠かせません。
しかし、適切な湿度管理を行うことで、健康的な室内環境を保つことができます。
そのために必要なものが湿度をはかることができるものです。
- 湿度計の活用:湿度計は、部屋の湿度をリアルタイムで知ることができる便利なツールです。これを利用して、湿度が低すぎる、または高すぎる場合に加湿器や除湿器を適切に使用することで、無駄な電気代を削減できます。
- 湿度管理機能付き加湿器の選択:最近の加湿器には、湿度を自動で調整する機能が搭載されているものが多いです。このタイプの加湿器を選ぶことで、部屋の湿度を適切に保ちつつ、電気代も節約することができます。
- 湿度の適正範囲:人が快適に過ごすための湿度の適正範囲は、40%〜60%と言われています。この範囲を保つことで、健康を害するカビやダニの繁殖を防ぎ、同時に電気代も節約できます。
湿度管理は、健康や快適さを保つだけでなく、経済的なメリットももたらします。適切なツールや機器を利用して、賢く湿度管理を行いましょう。
湿度管理機能付き加湿器の選択が賢明な5つの理由
湿度管理ができるタイプの加湿器は、近年の家電製品の中でも注目されているアイテムの一つです。
その人気の背景には、多くのメリットが隠されています。以下に、湿度管理機能付き加湿器を選ぶべき理由を詳しく解説します。
- 自動停止機能:湿度が適切な範囲に達すると、加湿器は自動で動作を停止します。これにより、過剰な加湿を防ぐことができます。
- 電気代の節約:不要な時に動作を停止するため、電気代を大幅に節約することが可能です。
- 健康的な室内環境:湿度が適切に保たれることで、カビやダニの繁殖を防ぎ、健康的な室内環境を維持できます。
- 機器の寿命の延長:過剰な動作がないため、加湿器自体の寿命も延びる可能性があります。
- 快適な生活空間:湿度が適切に調整されることで、皮膚の乾燥や喉の不快感など、乾燥による不快な症状を軽減できます。
湿度管理機能付きの加湿器は、これらのメリットを享受することができるため、選択する際の大きなポイントとなります。
ある程度の金額を出すことで、湿度計がついてる加湿器を選ぶことができます。
おすすめの加湿器
楽天市場で2024-25シーズンに一番売れてる加湿器です。
加湿器を選ぶときには、まず部屋の大きさを基準にしてみてください。
まとめ:加湿器の電気代は凄い?選び方と節約方法
この記事のポイントです。
- 加湿器の使用は冬の乾燥対策として重要である
- 電気代を気にする消費者が増えている
- 加湿器の種類によって電気代が異なる
- 超音波式加湿器は電気代が低い傾向にある
- 温風式加湿器は電気代が高めである
- 省エネタイプの加湿器も市場に登場している
- 電気代を節約するための使用方法も存在する
- 適切な湿度を保つことで電気代を抑えられる
- 加湿器の選び方一つで電気代の差が出る
- 長時間の使用は電気代の上昇を招く可能性がある
- 定期的なメンテナンスが電気代節約に繋がる
- 最新の加湿器は電気代の効率が良いものが多い